あなたはNFT音楽(ミュージック)を知っていますか?
NFTと音楽は、どんな特徴があるの?
NFT音楽のメリット、デメリットは?
始め方は?
こんな疑問にお答えします。
🔵本記事でわかる事
- NFT音楽(ミュージック)とは何か
- NFT音楽のメリット デメリット
- NFT音楽の具体例
- NFT音楽のQ&A
- NFT音楽の始め方
この記事を書いてる僕は、投資歴3年の薬剤師。仮想通貨(暗号資産)の投資で1000万円の利益をだしました。現在、進行中。
現在は、NFT、DeFiについて日々、勉強中です。
NFT投資家として日本人クリエイターのNFTやメタバース上の土地に投資しています。
それでは解説していきます。
NFT(ミュージック)音楽とは
「NFT音楽(ミュージック)」とは、NFTの技術と音楽を組み合わせたものです。
NFTとはNon-Fungible Token(非代替性トークン)の略称です。
偽造することのできない唯一無二のデジタルデータ(音楽・映像・画像などを数値で表したもの)のことです。
今、CDって全然売れないですよね!
だって、みんな定額配信やダウンロード販売で音楽を聴きますもんね。
現在、ミュージシャンの主な収入源は、ライブやグッズの売上です。
しかし、NFTと音楽を組み合わせることで唯一無二の1曲ができるんです。
「NFT音楽」はCDに変わるミュージシャンの新たな収入源になります。
例えば、あなたの好きなミュージシャンが新曲を100人限定でNFTで販売するとしたらどうでしょう?
そのNFTの新曲は、ひとつひとつにシリアルナンバーがついた唯一無二の1曲なんです。
欲しくなりますよね。みんな買いたいと思います。
これがNFTのスゴい所です。
あなたは「NFT」を知っていますか? NFTは聞いたことあるけど、詳しくはわからないな? どんな事に使われるの? 始め方は? こんな疑問にお答えします。 🔵本記事でわかる[…]
NFT音楽のメリット
NFT音楽のメリットは、主に以下の3つです。
- 音楽作品を安心して購入できる
- 音楽作品の転売も可能
- 購入者にもロイヤリティが発生する
ひとつずつ解説していきます。
音楽を安心して購入できる
今までの音楽なら、市場に出回っていない売れないアーティストの作品をコピーして売るということも事実上は可能でした。
しかし、「NFT音楽」は、ブロックチェーンの技術によりパクることはできません。
NFT音楽を安心して購入することができます。
あなたはブロックチェーンを知っていますか? 仮想通貨の話でブロックチェーンってよくでてくる言葉だな。 具体的にはよくわからない? こんな疑問にお答えします。 🔵本記事でわかる事[…]
音楽を転売してもアーティストに報酬が発生
今までは、あなたがメルカリでアーティストXのCDを売った場合、あなたに転売による報酬がもらえますが、アーティストXは何ももらえませんよね。
しかし、「NFT音楽」では、ブロックチェーンの技術により過去の取引の記録が正確に分かります。
NFTマーケットプレイスでNFT音楽を転売されたらアーティストに一定の報酬がもらえる仕組みになっています。
アーティストだけでなく購入者にも報酬が発生
一部のNFTマーケットプレイスではアーティストだけでなくをNFT音楽を購入した人にもロイヤリティが発生する仕組みがあります。
マーケットプレイスによって条件は異なりますが、基本的に自分の購入したNFT音楽が世の中に広まるほど報酬が増えます。
すると購入者は積極的にNFT音楽を世の中に広めようとするため、アーティストの著名度も上がり、アーティストと購入者の両方にメリットがある仕組みです!
NFT音楽のデメリット
NFT音楽のデメリットは、主に以下の2つです。
- 法的な整備が整っていない
- ガス代(手数料)の高騰
ひとつずつ解説していきます。
法的な整備が整っていない
NFTは急速に発展した市場であるため、法律の整備が途中の段階です。
仮に法的なトラブルに発展した場合、NFT音楽の所有権の取扱をめぐって法廷で論争が起きる可能性があります。
ガス代(手数料)の高騰
NFT音楽を取引することができるNFTマーケットプレイスの多くはイーサリアムのブロックチェーンを利用しており、ここで発生するガス代の高騰が問題になっています。
ガス代は、需要が高まるほど高騰しやすい仕組みになっています。
世界最大のNFTマーケットプレイスであるOpenseaでNFTを売買する時、平均で5,000円〜1万円のガス代を支払う必要があります。
あなたはイーサリアムの「ガス代」を知っていますか? DeFi、NFTを扱うとき、イーサリアムの「ガス代」がかかるんですよね。 どうして「ガス代」がかかるの? 「ガス代」は節約できるの? こんな[…]
日本のNFTマーケットプレイスであるCoincheck NFTはオフチェーン(ブロックチェーン上で直接記録されない取引方法)でのNFT売買に対応しており、ガス代が無料なのでお得です。
(現在、Coincheck NFTは、NFT音楽の取り扱いはありません)
あなたはCoincheck NFTをご存じですか? Coincheckは聞いたことあるけど、 Coincheck NFTって何? こんな疑問にお答えします。 🔵本記事でわか[…]
NFT音楽の具体例
NFT音楽の仕組みを理解できるよう、NFT音楽の具体例をご紹介します。
イーロン・マスク氏のNFT音楽
I’m selling this song about NFTs as an NFT pic.twitter.com/B4EZLlesPx
— Elon Musk (@elonmusk) March 15, 2021
イーロン・マスクは、電気自動車メーカー「テスラ」の最高責任者です。
2021年3月に自身が作曲した音楽をNFTとして販売することを発表しました。
小室哲哉氏によるNFT音楽
小室哲哉氏は日本の有名な音楽プロデューサーです。
小室氏の作った楽曲を、日本のNFTマーケットプレイスである「Adam byGMO」でオークション販売されました。
価格が70万以上の値になるなど、注目を集めました。
あなたはNFTマーケットプレイスAdam byGMOを知っていますか? たろう NFTは聞いた事あるけど、Adam byGMOはよくわからないな? どんな特徴があるの? 始め方は? […]
坂本龍一氏のNFT音楽
坂本龍一氏は日本の有名な作曲家です。
坂本龍一氏を代表する作品の1つである「Merry Christmas Mr. Lawrence」の音源の右手のメロディー595音を1音ずつデジタル上分割したNFT音楽を「Adam byGMO」で販売されています。
NFT音楽が売買できるマーケットプレイス
NFT音楽を売買できるマーケットプレイスは以下の通りです。
- OpenSea
- The NFT Records
- Nanakusa(ナナクサ)
それぞれのマーケットプレイスについて解説していきます。
OpenSea
OpenSeaはNFT音楽以外にもアートやスポーツ作品、トレーディングカードなどを扱う世界最大のNFTマーケットプレイスです。
プラットフォームとしての知名度が高いこともあり、出品されるNFT音楽も膨大な数になります。
あなたは、Openseaを知っていますか? OpenseaでNFTの売買ができるんですよね。 でも、詳しくは知らない。 特徴や注意点などを知りたい。 こんな疑問[…]
The NFT Records
The NFT Recordsは、数量限定のデジタル音源やファングッズといった限定デジタル商品を購入できるNFTマーケットプレイスです。
NFT音楽に特化したNFTマーケットは世界初の取り組みとなります。
The NFT Recordsでは、安心・手軽に正規の限定デジタル商品を購入することができます。
Nanakusa(ナナクサ)
nanakusaとは、大企業SBIホールディングスの子会社がリリースしたNFTアートやNFT音楽などを取引できる日本で初めてのNFTマーケットプレイスです。
Nanakusaは申請の通った人のみ出品できるシステムなので、非常に質の高いNFT作品が揃っているNFTマーケットプレイスになります。
あなたは日本初のNFTマーケットプレイスnanakusa(ナナクサ)を知っていますか? たろう NFTは聞いたことあるけど。 nanakusa(ナナクサ)聞いたことないな。 どんな特徴があるの[…]
NFT音楽の購入方法
NFT音楽を購入する方法を、OpenSeaを例に解説します。
手順は以下の通りです。
- 仮想通貨取引所の口座開設
- イーサリアムを購入
- MetaMask(メタマスク)のアカウントを作成
- イーサリアムをMetaMaskに送金
- OpenSeaのアカウントを作る
- OpenSeaでNFT音楽を購入
それぞれの手順について以下の記事で詳しく解説しています。
あなたはOpenSeaでNFTを購入してみたいと思いませんか? OpenSeaは聞いたことあるけど。 どうやってNFTを購入すればいいの? こんな疑問にお答えします。 🔵本記事[…]
NFT音楽の作成・販売方法
NFT音楽を購入するだけではなく、自分でNFT音楽を作成して販売してみましょう。
そこでNFT音楽の作り方・販売方法を解説していきます。
NFT音楽の作り方
NFT音楽だからといって音楽の作り方に今までと変わりません。
NFT音楽の作り方は、通常の作曲方法と同じです。
各種ツールを用いながら楽曲を作成していきます。
NFT音楽の販売方法
NFT音楽が用意できたら、NFTマーケットプレイスに出品しましょう。
NFT音楽を販売する方法を、OpenSeaを例に解説します。
手順は以下の通りです。
- 仮想通貨取引所の口座を開設
- イーサリアムを購入
- MetaMask(メタマスク)のアカウントを作成
- イーサリアムをMetaMaskに送金
- OpenSeaのアカウントを作る
- OpenSeaでNFT音楽を出品
それぞれの手順について以下の記事で詳しく解説しています。
あなたはスマホで簡単に世界最大のNFTマーケットプレイスOpenSeaでNFTを出品・販売する方法を知っていますか? OpenSeaは聞いたことあるけど、 NFTを出品・販売ってどうすればいいんだろう[…]
NFT音楽に関するQ&A
最後に、NFT音楽についてよくある質問とそれに対する回答を紹介します。
- NFT音楽の著作権は誰のものですか?
- NFT音楽を取引した時に税金は発生しますか?
NFT音楽を取引する前に確認しておきましょう。
NFT音楽の著作権は誰のものですか?
NFT音楽の著作権は音楽を作成したアーティストのものです。
NFT音楽を購入して、音楽を聴いたり、その他の特典などを受け取ることはできますが、著作権を得るわけではありません!
NFT音楽を取引した時に税金は発生しますか?
NFTは、仮想通貨の取引と同じように「雑所得」として課税されるパターンが多いです。
雑所得は20万円を超えると課税対象となり、確定申告を行う必要があるため注意しましょう。
あなたは、NFT取引で税金がかかるタイミングを知っていますか? NFTを売って利益がでたタイミングですかね?! 他には思いつかない。 詳しく教えてください!! こんな疑問にお答えします。 🔵本記事でわかる事[…]
NFT音楽(ミュージック)のまとめ
今回は、NFT音楽の特徴や仕組み、マーケットプレイスの利用方法などを紹介しました。
最後に、ここまでお伝えした内容を簡単に振り返っておきましょう。
- NFT音楽は、専用のマーケットプレイスでデジタル音楽作品の売買ができる
- NFT音楽作品は安心して購入でき、転売も可能、購入者にもロイヤリティが発生する
- NFT音楽は、ガス代の高騰など不安材料はあるものの、今後も市場が拡大していくと予想される
- NFT音楽を取引できる主要なNFTマーケットプレイスは、「OpenSea」と「The NFT Records」、「Nanakusa(ナナクサ)」の3つ
- 特にOpenSeaは、世界最大のマーケットプレイスで音楽以外にもいろんなNFT作品を扱っており、欲しいデジタル音楽作品が見つかりやすい
- NFT音楽を購入するには、まず仮想通貨取引所でイーサリアムを購入する必要がある
NFT音楽を購入・販売するために必要なのが仮想通貨取引所の口座開設です。
なかでも特にCoincheckがオススメ!
Coincheck NFTを提供しており、初心者の方でも気軽にNFTの取引ができます。
今後はNFT音楽を扱う可能性もあるため、いまのうちに登録しておくとよいでしょう。
あなたは、NFTも買える仮想通貨取引所コインチェック(Coincheck)の口座を開設していますか? まだ口座開設していません。 ビットコインが買えるんですよね? どうやったら口座開設できるんですか? […]