あなたは日本初のNFTマーケットプレイスnanakusa(ナナクサ)を知っていますか?
NFTは聞いたことあるけど。
nanakusa(ナナクサ)聞いたことないな。
どんな特徴があるの?
どうやって始めたらいいの?
こんな疑問にお答えします。
🔵本記事でわかる事
- nanakusa(ナナクサ)とは何か
- nanakusaの特徴
-
nanakusaで取引できるNFT
- nanakusanoの始め方、購入・出品の方法
この記事を書いてる僕は、投資歴3年。仮想通貨(暗号資産)の投資で1000万円の利益をだしました。現在、進行中。
仮想通貨で億り人になる人がいる中で、そこまですごくないと思う人がいるかも知れませんが、僕はデイトレーダーみたいにチャートはほぼ見ません。
仮想通貨を勉強して、日本円より仮想通貨に貯金するほうが将来、安心と考えて投資(貯金)してるだけです。
それでは解説していきます。
nanakusa(ナナクサ)とは
nanakusa(ナナクサ)とは、大企業SBIホールディングスの子会社がリリースしたNFTアート作品やNFT音楽作品などを取引できる日本で初めてのNFTマーケットプレイスです。
NFTとはNon-Fungible Token(非代替性トークン)の略称です。
偽造することのできない唯一無二のデジタルデータ(音楽・映像・画像などを数値で表したもの)のことです。
NFTマーケットプレイスとは、企業やクリエイターが制作したNFTを購入(一次販売)したり、ユーザー同士がそれぞれ保有しているNFTを取引(二次販売)したりすることができるプラットフォームのことです。
あなたは「NFT」を知っていますか? NFTは聞いたことあるけど、詳しくはわからないな? どんな事に使われるの? 始め方は? こんな疑問にお答えします。 🔵本記事でわかる[…]
nanakusaの特徴
すべてホンモノのNFT作品を取引できる
NFTマーケットプレイスでは、誰でもNFTを発行して出品(一次販売)できるところが多いです。
しかし、nanakusaでは著作権の大元になるNFT作品を出品(一次販売)できるのは、運営側が認めたアーティストと提携パートナーのみです。
一般ユーザーは著作権の大元になるNFT作品を出品(一次販売)はできません。購入または再販売(二次販売)はできます。
このように一次販売できる人を制限している理由はNFTはコピーができるからです。
NFTは偽造することのできない唯一無二のデータと説明しましたが、今までの画像データと同じでコピーすることはできます。
二次販売でも、著作権の大元になるNFT作成者にロイヤリティが発生
nanakusa内で発行されたNFT作品であれば、二次販売でユーザー同士のNFT作品の売買でも、取引される都度、著作権の大元になるNFT作成者にロイヤリティが発生する仕組みとなっております。
これはNFT作成者の著作権を尊重する素晴らしい仕組みです。
イーサリアムの他にPolygonの決済に対応(一部、クレジットカード決済に対応)
そのため、通常、NFTマーケットプレイスでNFT作品を出品・購入するのにイーサリアム(ETH)が使われます。
しかし、NFT作品の取引ではスケーラビリティ問題が課題とされています。
スケーラビリティ問題とはユーザーの急激な増加で、処理速度の遅れやガス代が高騰する問題の事です。
ガス代とはイーサリアムを使う時に必要なネットワーク手数料の事です。
そのため、イーサリアムで取引を行う場合、手数料が高めになります。
nanakusaでは、イーサリアムの他にPolygonのブロックチェーンネットワークに対応しています。
Polygonで取引を行えば、手数料が安くできます。
あなたは仮想通貨Polygon(MATIC)をご存じですか? ビットコインやイーサリアムは知ってるけど? Polygon(MATIC) はあまり聞いたことないかな? 何がそんなにすごいの? […]
また、商品の一部ですが、クレジットカード決済に対応しています。
仮想通貨(暗号資産)取引をしない方でも、NFTの売買をすることが可能です。
nanakusaで取引できるNFT
nanakusaで取引できるNFTは、大きく分けると次の2種類です。
- 公認アーティストが発行したNFT
- パートナー事業者のNFT
どちらもnanakusa上で二次販売ができます。
公認アーティストが発行したNFT
nanakusaでは、nanakusaの公認クリプトアーティストが発行したNFTが出品されています。
アーティストが発行するNFTのカテゴリーは、次の7種類です。
- Art
- Photography
- Trading Card
- Game
- Music
- Videos
- Others
パートナー事業者のNFT
パートナー事業者とは、nanakusaでのNFTの発行と一次販売を認められている事業者のことです。
nanakusaと提携しているパートナーは以下の通りです。
- Crypto Spells:NFTゲーム
- MyCryptoHeroes:NFTゲーム
- NFTトレカ:デジタルトレーディングカード
- Brave Frontier Heroes:NFTゲーム
- My Crypto Saga:NFTゲーム
- CHOJO-Crypto Girls Arena-:NFTゲーム
- Vtuber NFT:Vtuberの撮り下ろしNFT作品の販売サービス
- NFT Studio:NFTアートやNFTイラストを扱うマーケットプレイス
- Replica Otaku Coin:シリアルナンバー付きNFT
- Otaku Coin Fan Club:アニメや漫画ファン向けコミュニティ通貨オタクコインのファンクラブ
以下では、代表的なパートナーについて紹介します。
Crypto Spells(クリプトスペルズ)
Crypto Spellsは無料で始められるトレーディングカードゲームで、対戦する相手が持っているカードと自分が持っているカードで戦うゲームです。
今までのトレーディングカードゲームとの違いは、NFT技術を使用しているため、ゲーム内で取得したカードは唯一無二のカードです。
このカードは資産となるため、異なる対象のゲーム内で利用したり、対象のマーケットプレイス内で自由に売買を行うことで稼ぐこともできます。
My Crypto Heroes(マイクリプトヒーローズ)
My Crypto Heroesは2018年にリリースされた国産NFTゲームです。
ユーザー同士の対戦やクエストのクリア、アート作品の販売などでゲーム内通貨GUMを獲得できます。
NFTトレカ
NFTトレカは、ブロックチェーン上で発行されたアイドルを中心としたデジタルトレーディングカードです。
ユーザーはNFTトレカを購入してコレクションしたり、ほかの人と交換をして楽しむことができます。
また、NFTトレカは、Coincheckが運営するマーケットプレイス「Coincheck NFT」でも購入できます。
コインチェックの1つのアカウントだけで仮想通貨の購入からNFTトレカの購入ができるため、この機会に口座を開設してみてはいかがでしょうか。
nanakusaの始め方
nanakusaの始め方を解説します。
仮想通貨取引所でイーサリアム「ETH」を購入
まず、NFT作品を購入する際に必要なイーサリアムの決済通貨の「ETH」または、Polygonの決済通貨の「MATIC」を、仮想通貨取引所で購入します。
「MATIC」は日本の取引所では取り扱いがないため、海外の仮想通貨取引所で購入する必要があります。
日本の仮想通貨取引所で購入できるな「ETH」がオススメです。
仮想通貨取引所の口座開設
まず、国内の仮想通貨取引所で口座を開設します。
おすすめの取引所は、国内の暗号資産取引アプリダウンロード数で3年連続No.1のCoincheckです。
(※対象:国内の暗号資産取引アプリ、データ協力:AppTweak)
詳しいCoincheckの口座開設の方法は以下の記事を参考にしてください。
あなたは、NFTも買える仮想通貨取引所コインチェック(Coincheck)の口座を開設していますか? まだ口座開設していません。 ビットコインが買えるんですよね? どうやったら口座開設できるんですか? […]
イーサリアム「ETH」を購入
Coincheckを例に説明します。
まず、Coincheckに日本円を入金します。
アプリからウォレットを開き「日本円」をタップします。
「入金」をタップします。
入金方法が表示されるので、
「銀行入金」の「GMOあおぞらネット銀行」or「住信SBIネット銀行」のどちらかをタップします。
口座情報が表示されるので、銀行振込してください。
住信SBIネット銀行に振り込む場合は、「振込人名義」欄は「ユーザーID+お名前」が必須です。
「ユーザーID」が漏れてしまうと、すぐに入金ができないので注意しましょう。
これで、日本円の入金完了です。
入金が終わったら、販売所でイーサリアムを購入してください。
MetaMask(メタマスク)のアカウントを作成
イーサリアムを購入したら、MetaMaskを作る必要があります。
MetaMaskは、イーサリアム系のトークンを保管するためのWebウォレット(財布)です。
簡単に言うと、MetaMaskはネット上にある仮想通貨の財布です。
このMetaMaskでNFTの売買をする資金を管理します。
まず、Google PlayやApp Storeで「MetaMask」のアプリをインストールしてください。
「開始」ボタンをクリックします。
次に、「新しいウォレットの作成」をクリック
そしてパスワードの作成をします。
このパスワードはログインに必要なので、メモをとっておきましょう。
次にウォレットの保護をします。
そして、シークレットリカバリーフレーズを書き留めます。
番号とその横に12個の単語があります。
番号とシークレットリカバリーフレーズはアカウントを復元させるのに必要です。必ずメモをとっておきましょう。
「次へ」をクリックして、
先ほど書き留めたシークレットリカバリーフレーズを、順番にクリックして並べていきます。
並べ終わったら、「確認」をクリックしてください。
最後に秘密鍵を確認します。
左上の「≡」ボタンをクリックして、「設定」ボタンをクリックします。
「セキュリティとプライバシー」をクリックします。
「秘密鍵の表示」をクリックして、パスワードを入力して、秘密鍵を確認します。
秘密鍵は、ブロックチェーン上に記録されたアカウントの情報へアクセスするために必要です。必ずメモをとっておきましょう。
以上でMetaMaskの設定は終了です。
イーサリアム「ETH」をMetaMaskに送金
MetaMaskを開きます。
「受領」ボタンをクリックします。
その際、ネットワークが「イーサリアムメインネットワーク」であることの確認を忘れずに。
アドレスをコピーして、国内の仮想通貨取引所にログインし、購入したイーサリアムをコピーしたアドレスへ送金します。
これで作業は完了です。
MetaMaskをnanakusaに接続する
MetaMaskの準備ができたら、最後にMetaMaskをnanakusaに接続しましょう。
nanakusaにアクセスし、トップページの「Connect wallet」をクリックします。
次に、利用規約等を確認したの「同意する」をクリックします。
あなたのMetaMaskへのアクセス画面が表示されるので、
先ほど登録したMetaMaskのパスワードを入力し、「ロック解除」をクリックします。
先ほど登録したMetaMaskのアカウントをクリックし、「次へ」をクリックします。
最後に「署名」をクリックすればnanakusaとの接続が完了です。
nanakusaでは、ウォレットさえ連携してしまえば会員登録が同時に完了します。
nanakusaでNFTの購入または出品
nanakusaでNFTの購入
まず、nanakusaのトップページ上部の「market」をクリックします。
次に、Creators Market(公認アーティストのNFTが出品)と、Partners Market(パートナー事業者のNFTが出品)のどちらか選択します。
購入するNFTを選びます。
購入するNFTが決まったら、商品内容や価格を確認して、商品ページの「購入する」ボタンをクリックします。
これでNFTの購入は完了です。
nanakusaでNFTの出品
まず、nanakusaのトップページ上部のアカウントマークをクリックして、自身のアカウント表示します。
保有しているNFTの中から、出品するNFTを選びます。
出品するNFTの詳細画面から「Sell」ボタンをクリックします。
決済通貨(イーサリアムまたはMATIC)と価格を決め、手数料を確認し「Sell」ボタンをクリックします。
これでNFTの出品は完了です。
まとめ
nanakusaは、すべてホンモノのNFT作品を取引できるのが特徴で、NFT初心者が、最初にはじめるNFT取引のおすすめのNFTマーケットプレイスのひとつです。
あなたもNFT取引をはじめて、唯一無二のデジタルデータの所有者になってみませんか?
あなたはNFTをどこで取引しますか? いくつか知ってるけど、NFTマーケットの違いが分からない? それぞれ、どんな特徴があるの? こんな疑問にお答えします。 🔵本記事でわかる事 […]