あなたはNFTfiを知っていますか?
NFTfiって何ですか?
NFTfiのメリット、デメリットは?
NFTfiはどうやって使うの?
こんな疑問にお答えします。
🔵本記事でわかる事
- NFTfiとは何か
- NFTfiのメリット、デメリット
- NFTfiの使い方
この記事を書いてる僕は、NFT投資で2000万円の利益をだしました。現在、進行中。
NFT投資家としてCryptoNinja Partners(CNP)やMAYC#8698を保有しています。
それでは解説していきます。
NFTfiとは
引用:NFTfi公式サイト
NFTfiは、「NFT」と「DeFi」が融合したもので、NFTを担保にして仮想通貨を借りたい人と仮想通貨を貸して利息を得たい人をマッチングするプラットフォームです。
「NFT」とはNon-Fungible Token(非代替性トークン)の略称で、偽造することのできない唯一無二のデジタルデータのことです。
あなたは「NFT」を知っていますか? NFTは聞いたことあるけど、詳しくはわからないな? どんな事に使われるの? 始め方は? こんな疑問にお答えします。 🔵本記事でわかる[…]
「DeFi」とはDecentralized Finance(分散型金融)の略称で、仮想通貨を使った新しい資産運用の方法です。
あなたは仮想通貨の運用方法「DeFi」を知っていますか? 「DeFi」は聞いたことあるけど、詳しくわからない? 「DeFi」のメリット、デメリットは? どうやって始めたらいいの? こんな疑問にお答[…]
NFTfiのメリット
NFTfiのメリットは、主に以下の3つです。
- NFTに金融商品としての価値がつく
- NFTの流動性が上がる
- 個人がお金の貸し手になれる
ひとつずつ解説していきます。
NFTに金融商品としての価値がつく
不動産が土地を担保にお金が借りれるのと同じようにNFTを担保にお金が借りれるようになることで、NFTに今までにない金融商品としての価値がつきます。
NFTが金融商品になることで、株や金・不動産・ビットコインに投資している人たちが投資商品としてNFTに投資するようになるでしょう!
あなたはNFTに投資してみたいと思いませんか? NFTが盛り上がっているので、自分も買ってみたいけど。 何を買っていいかわからない。 何に注意したらいいの? こんな疑問にお答えします。 🔵本[…]
NFTの流動性が上がる
NFTは投資や転売目的で購入する人もいますが、コレクターとして保有している人も多いです。
つまり、買ったらそのまま売らない人が多く「流動性が低い」状態です。
NFTfiが一般的になれば、
- お金の貸す側→利息で稼げる
- お金を借りる側→NFTを担保に借りたお金で資産運用して稼げる
というお金を貸す側と借りる側がどちらも稼げるウィンウィンの関係になれますよね。
するとNFTの売買が活発になり流動性が上がります。
個人がお金の貸し手になれる
不動産を担保にお金を貸すのは中央集権的な銀行です。
しかし、NFTを担保にお金を貸すのは個人にもなれます。
銀行がなくても個人同士で金融商品をやりとりする新しい金融「DeFi(分散型金融)」です。
あなたは仮想通貨の運用方法「DeFi」を知っていますか? 「DeFi」は聞いたことあるけど、詳しくわからない? 「DeFi」のメリット、デメリットは? どうやって始めたらいいの? こんな疑問にお答[…]
NFTfiのデメリット
NFTfiのデメリットは、主に以下の2つです。
- NFT、DeFiともに発展途上の技術
- 利用者が少ない
ひとつずつ解説していきます。
NFT、DeFiともに発展途上の技術
NFT、DeFiともに新しい発展途上の技術のため、法律上あいまいな部分も多くこれから予期せぬ問題がでてくるかも知れません。
利用者が少ない
NFTfiはサービスが始まったばかりで利用者はまだまだ少ないです。
NFTfiで担保にできるNFT
NFTを代表するコレクションであれば、NFTfiで担保にできます。
具体的には以下のNFTコレクションです。
- 「Bored Apes Yacht Club(BAYC)」
- 「CryptoPunks」他
「Bored Apes Yacht Club(BAYC)」は世界を代表するNFTです!
あなたはNFTのBAYC(Bored Ape Yacht Club)を知っていますか? BAYCは聞いたことあるけど、詳しくは知らない。 どんな特徴があるの? 購入方法は? こんな疑問にお答えします。 🔵本[…]
NFTfiの使い方
NFTfiを利用する方法は、以下の2つです。
- 仮想通貨を貸して利息で稼ぐ
- NFTを担保にして仮想通貨を借りる
ひとつずつ解説していきます。
仮想通貨を貸して利息で稼ぐ
仮想通貨を貸して利息で稼ぐ手順は以下の通りです。
- 仮想通貨取引所でイーサリアムまたはDAIを購入
- MetaMask(メタマスク)のアカウントを作成
- イーサリアムまたはDAIをMetaMaskに送金
- MetaMaskをNFTfiに接続
- 借りる人を選んで貸付条件を設定
- 貸付オファーへの受諾を待つ
ひとつずつ解説していきます。
①仮想通貨取引所でイーサリアムまたはDAIを購入
まずは、仮想通貨の口座を開設しましょう!
NFTfiを利用するには、仮想通貨のイーサリアムまたはDAIが必要です。
イーサリアムを購入するなら人気の取引所「Coincheck」、DAIを購入するなら「GMOコイン」がオススメ!
イーサリアムを利用する場合は、UniswapなどのDEXを利用してイーサリアムをwETH(Wrapped ETH)に交換しなければいけません。
wETH(Wrapped ETH)とは、ERC20(イーサリアムブロックチェーンでのトークン規格の一つ)に準拠したトークンのことで1ETH=1wETHです。
口座開設の具体的な方法は、以下の記事を参考にしてください。
コインチェックで口座開設する方法は? こんな疑問にお答えします。 🔵本記事でわかる事 コインチェックで口座開設する方法 無料で日本円を入金する方法 それでは解説していきま[…]
次はCoincheckを例にイーサリアムを購入しましょう。
まず、Coincheckに日本円を入金します。
アプリからウォレットを開き「日本円」をタップしてください。
「入金」をタップします。
入金方法が表示されるので、
「銀行入金」の「GMOあおぞらネット銀行」or「住信SBIネット銀行」のどちらかをタップします。
口座情報が表示されるので、銀行振込してください。
住信SBIネット銀行に振り込む場合は、「振込人名義」欄は「ユーザーID+お名前」が必須です。
「ユーザーID」が漏れてしまうと、すぐに入金ができないので注意しましょう。
これで、日本円の入金完了です。
入金が終わったら、販売所でイーサリアムを購入してください。
②MetaMask(メタマスク)のアカウントを作成
NFTfiを利用するためには仮想通貨ウォレットが必要です。
仮想通貨ウォレットとはネット上にある仮想通貨の財布です。
オススメの仮想通貨ウォレットは一番人気のMetamaskですね。
詳しいMetamaskをインストールする方法は以下の記事を参考にしてください。
あなたは仮想通貨ウォレットMetaMask(メタマスク)の作成方法を知っていますか? いいえ。よく分からない。 MetaMask(メタマスク)って、どうやって作成するの? こんな[…]
③イーサリアムまたはDAIをMetaMaskに送金
MetaMaskを開きます。
「受領」ボタンをクリックします。
その際、ネットワークが「イーサリアムメインネットワーク」であることの確認を忘れずに。
アドレスをコピーして、国内の仮想通貨取引所にログインし、購入したイーサリアムをコピーしたアドレスへ送金します。
これで作業は完了です。
④MetaMaskをNFTfiに接続
NFTfiの公式サイトにアクセスしてMetaMaskを接続します。
「Lend(貸す)」をクリックし、遷移先でMetaMaskのロックを解除して接続します。
⑤借りる人を選んで貸付条件を設定
「Lend(貸す)」を開くと、以下のように担保に設定されたNFTが表示されるので貸付条件に合うNFTを選びましょう!
NFTfiで設定できる貸付条件
- wETHとDAIのどちらを貸し付けるか
- 貸付金額
- 貸付期間(7日、14日、30日、90日の中から選択)
- 金利(年利)と返却金額
⑥貸付オファーへの受諾を待つ
オファーが承認されれば、マッチングが成立です。
NFTを担保にして仮想通貨を借りる
NFTを担保にして仮想通貨を借りる手順は以下の通りです。
- MetaMaskをNFTfiに接続
- NFTの担保設定
- 貸し手からのオファーを待つ
ひとつずつ解説していきます。
①MetaMaskをNFTfiに接続
担保にするNFTをMetaMaskに入れNFTfiの公式サイトにアクセスしてMetaMaskを接続します。
「Borrow(借りる)」をクリックして遷移先でMetaMaskのロックを解除して接続します。
②NFTの担保設定
「Borrow」を開くとMetaMaskに入っているNFTが表示されるので、担保とするNFTを選びましょう。
また、その際に希望する金額と貸付期間を設定できます。
③貸し手からのオファーを待つ
NFTを担保に出すと、貸し手側からオファーが届きます。
オファーの内容が希望通りならマッチングしましょう。
NFTfiのQ&A
最後に、NFTfiについてよくある質問とそれに対する回答を紹介します。
-
NFTfiで最高いくら借りれるんですか?
-
NFTfiで手数料はかかりますか?
-
借りた仮想通貨を返済しなかったらどうなりますか?
NFTfiを始める前に確認しておきましょう。
NFTfiで最高いくら借りれるんですか?
今までの過去最高額は約140万ドル(約1.6億円)です。
New record NFT loan. $1.42m provided by a DAO counterparty @metastreetxyz.
The #NFT collateral?
The incredible Autoglyph #488, a legendary class 10 glyph owned by @BlueMooon. Term is 30 days @ 9.69% APR on #NFTfi pic.twitter.com/u636DBZRab— NFTfi.com (@NFTfi) October 28, 2021
人気のNFTであるCryptoPunksで有名なLarva Labsが作成したNFT「Autoglyph #488」を担保としたもので、貸し付け条件は30日、APR(実質金利)は9.69%です。
NFTfiで手数料はかかりますか?
NFTfiの手数料は仮想通貨の借り手側と貸し手側で異なります。
NFTfiの手数料
- 借り手側→手数料なし
- 貸し手側→得られた利息の5%を手数料としてNFTfiに支払う
借りた仮想通貨を返済しなかったらどうなりますか?
担保にしたNFTが差し押さえられます。
その代わり未払いの仮想通貨は返済する義務はなくなります。
NFTfiのまとめ
今回は、NFTfiのメリット、デメリット、使い方についてまとめました。
最後に、ここまでお伝えした内容を簡単に振り返っておきましょう。
-
NFTfiは、「NFT」と「DeFi」が融合したもので、NFTを担保にして仮想通貨を借りたい人と仮想通貨を貸して利息を得たい人をマッチングするプラットフォーム
-
NFTfiのメリットは、「NFTに金融商品としての価値がつく」、「NFTの流動性が上がる」、「個人がお金の貸し手になれる」の3つ
-
NFTfiのデメリットは、「NFT、DeFiともに発展途上の技術」、「利用者が少ない」の2つ
-
仮想通貨を貸して利息で稼ぐには、まず仮想通貨取引所でイーサリアムまたはDAIを購入する必要がある
NFTfiを利用するために必要なのが仮想通貨取引所の口座開設です。
なかでも特にCoincheckがオススメ!
Coincheck NFTを提供しており、初心者の方でも気軽にNFTの取引ができます。
日本でNFTの取引を本気でやってるのはまだ1万人ぐらいでしょう。
今後、10倍100倍になると言われているNFT市場に今から入っていれば先行者利益を得られる可能性が高いです。
いまのうちに登録しておきましょう。
コインチェックで口座開設する方法は? こんな疑問にお答えします。 🔵本記事でわかる事 コインチェックで口座開設する方法 無料で日本円を入金する方法 それでは解説していきま[…]