あなたはBAYC(ベイシー)のメタバースの土地「OtherSide」を知っていますか?
「OtherSide」って何がすごいの?
「OtherSide」の特徴は?
こんな疑問にお答えします。
🔵本記事でわかる事
- OtherSideとは何か
- OtherSideの特徴
- OtherSideの販売後の経過
- OtherSideのガス代高騰によるBAYCの価格低下
- OtherSideの購入方法
この記事を書いてる僕は、投資歴3年の薬剤師。仮想通貨(暗号資産)の投資で1000万円の利益をだしました。現在、進行中。
現在はNFT、DeFiについて勉強中です。
NFT投資家としてNFTやメタバース上の土地に投資しています。
それでは解説していきます。
OtherSideとは
「OtherSide」とは、NFTのBAYC(BoredApeYachtClub)を作ったYuga Labs社の新しいプロジェクトです。
See you on the Otherside in April. Powered by @apecoin pic.twitter.com/1cnSk1CjXS
— Yuga Labs (@yugalabs) March 19, 2022
このtwitterの投稿の動画の内容を説明します。
魚釣り中の1体のBAYCが謎の生物「KODA」に上空へつれて行かれます。
上空には、飛行体に乗った有名なNFTプロジェクトのCryptopunks、MAYC、COOLCATS、Nouns、Meebits、World Of Womenが待ち受けていました。
そしてBAYCとKODA、Cryptopunksたちは新大陸へ飛んでいきます。
この新大陸が「OtherSide」です。
あなたはNFTのBAYC(Bored Ape Yacht Club)を知っていますか? BAYCは聞いたことあるけど、詳しくは知らない。 どんな特徴があるの? 購入方法は? こんな疑問にお答えします。 🔵本[…]
OtherSideの特徴
OtherSideの特徴は、主に以下の6つです。
- 区画
- 地層
- 謎の生物「KODA」
- 自然素材
- 宝物・道具
- 動的なNFTS
ひとつずつ解説していきます。
区画
OtherSideは、丸い円球のメタバース上の土地です。
中心にtwitterの投稿にでてきた魚釣り中のBAYCが住んでる沼地の小屋があります。
土地は全部で20万区画あり、まず10万区画が販売されました。
10万区画の内訳
- 1万区画→沼地の小屋のまわりをBAYC保有者にエアドロップ
- 2万区画→MAYC保有者にエアドロップ
- 5.5万区画→NFTマーケットプレイスで販売(一般販売)
- 1.5万区画→開発者に割当
中心に近いものは高値で取引されています。
あなたはMAYC(Mutant Ape Yacht Club)を知っていますか? MAYC(Mutant Ape Yacht Club)は知りません。 BAYC(Bored Ape Yacht Club)と何が違うん[…]
地層
OtherSideは銀河系と群島が混在しており、中央の「バイオジェニック・スワンプ」から無限の広がりへと島々が連なっています。
土地は5つの地層の上に築かれています。
5つの地層
- バイオジェニック・スワンプ
- ケミカル・グー
- レインボー・アトモス
- コズミック・ドリーム
- インフィニット・エクスパンス
謎の生物「KODA」
全体の10%にあたる1万区画の土地にはBAYCをOtherSideに連れてきた謎の生物「KODA」がいます。
KODAがいる土地は通常の5倍程度で取引されはじめました。
自然素材
OtherSideの土地には、最大で4つの資源が存在し収穫して利用できます。
4つの資源
- アニマ
- 鉱石
- シャード
- 根
宝物・道具
OtherSideの土地には、珍しい宝物・道具が散らばっています。
もし珍しい宝物・道具を見つけたなら、OtherSideの世界が発展するための秘密が隠されているかもしれません。
動的なNFTS
すべてのOtherSideは動的なNFTであり、資源からKODAまですべての要素の集合体として構築されています。
OtherSideは、固定された土地の一部ではなくゲームでの選択に応じてNFTも進化するように設計されているんです。
OtherSideの販売後の経過
OtherSideは2022年4月30日に一般販売が始まりました。
一次販売
一次販売は、BAYCに関連する仮想通貨「ApeCoin」のみの販売です。
5.5万個の土地はすぐに完売でした。
あなたはApeCoin(APE)を知っていますか? いいえ。知りません。 ApeCoin(APE)はどんな通貨ですか? 購入方法は? こんな疑問にお答えします。 🔵本記事でわかる事 ApeCo[…]
二次販売(転売)
OtherSideは4月30日に一般販売された後、二次販売(転売)の取引も活発に行われています。
引用:Dune
総取引量ランキング
OtherSideは2022年4月30日に販売されたばかりですが、OpenSeaの総取引量ランキングですでに上位にいます。
引用:OpenSea
あなたは、Openseaを知っていますか? OpenseaでNFTの売買ができるんですよね。 でも、詳しくは知らない。 特徴や注意点などを知りたい。 こんな疑問[…]
OtherSideのガス代高騰によるBAYCの価格低下
OpenSeaの総取引量ランキングの結果だけみれば、OtherSideのプロジェクトは最高のスタートと言いたいところですが、、、
一次販売の販売開始から買いが殺到し結果的に2ETH(約80万円)以上のガス代を払わないとOtherSideを購入できなくなったんです。
イーサリアムネットワークも混雑し、ブロックチェーン・エクスプローラー「Etherscan」も落としてしまう非常自体になり取引に失敗する購入者もいました。
引用:OpenSea
あなたはイーサリアムの「ガス代」を知っていますか? DeFi、NFTを扱うとき、イーサリアムの「ガス代」がかかるんですよね。 どうして「ガス代」がかかるの? 「ガス代」は節約できるの? こんな[…]
OtherSideの購入方法
OtherSideの購入方法は以下の2つです。
- 日本のNFTマーケットプレイスCoincheck NFTで購入
- 世界最大のNFTマーケットプレイスOpenseaで購入
ひとつずつ解説していきます。
日本のNFTマーケットプレイスCoincheck NFTで購入
Coincheck NFTでOtherSideを購入する手順は以下の通りです。
- Coincheckの口座開設
- イーサリアムを購入
- Coincheck NFTでOtherSideを購入
それぞれの手順について以下の記事で詳しく解説しています。
あなたはCoincheck NFTでNFTを購入する方法を知っていますか? いいえ。知りません。 どうやってNFTを購入するんですか? こんな疑問にお答えします。 🔵本記事でわかる事 […]
世界最大のNFTマーケットプレイスOpenseaで購入
OpenseaでOtherSideを購入する手順は以下の通りです。
- 仮想通貨取引所の口座開設
- イーサリアムを購入
- MetaMask(メタマスク)のアカウントを作成
- イーサリアムをMetaMaskに送金
- OpenSeaのアカウントを作る
- OpenSeaでOtherSideを購入
それぞれの手順について以下の記事で詳しく解説しています。
あなたはOpenSeaでNFTを購入してみたいと思いませんか? OpenSeaは聞いたことあるけど。 どうやってNFTを購入すればいいの? こんな疑問にお答えします。 🔵本記事[…]
OtherSideのまとめ
今回は、OtherSideの特徴や購入方法を紹介しました。
最後に、ここまでお伝えした内容を簡単に振り返っておきましょう。
-
OtherSideとは、NFTのBAYC(BoredApeYachtClub)を作ったYuga Labs社の新しいプロジェクト
-
OtherSideの特徴は、「区画」、「地層」、「謎の生物KODA」、「自然素材」、「宝物・道具」、「動的なNFTS」の6つ
-
OtherSideは販売されて短期間でOpenSeaの総取引量ランキングですでに上位だが、ガス代高騰でBAYCの価格が急落
-
OtherSideを購入するには、まず仮想通貨取引所でイーサリアムを購入する必要がある
OtherSideを購入するために必要なのが仮想通貨取引所の口座開設です。
なかでも特にCoincheckがオススメ!
Coincheck NFTを提供しており、初心者の方でも気軽にOtherSideを購入できます。
日本でNFTの取引を本気でやってるのはまだ1万人ぐらいでしょう。
今後、10倍100倍になると言われているNFT市場に今から入っていれば先行者利益を得られる可能性が高いです。
いまのうちに登録しておきましょう。
あなたは、NFTも買える仮想通貨取引所コインチェック(Coincheck)の口座を開設していますか? まだ口座開設していません。 ビットコインが買えるんですよね? どうやったら口座開設できるんですか? […]