あなたはNFT関連仮想通貨エンジンコイン(ENJ)をご存じですか?

NFTは最近、話題ですよね。
仮想通貨(暗号資産)のエンジンコイン(ENJ)は聞いたことないな。
どんなコインなの?NFTとどんな関係なの?
どこの取引所で買えるの?
こんな疑問にお答えします。
🔵本記事でわかる事
- エンジンコイン(ENJ)とは何か
- エンジンコインメリット、デメリット
- エンジンコインを取り扱っている取引所とは
- エンジンコインの未来
この記事を書いてる僕は、投資歴3年。仮想通貨(暗号資産)の投資で1000万円の利益をだしました。現在、進行中。
仮想通貨(暗号資産)で億り人になる人がいる中で、そこまですごくないと思う人がいるかも知れませんが、僕はデイトレーダーみたいにチャートはほぼ見ません。
仮想通貨(暗号資産)を勉強して、日本円より仮想通貨(暗号資産)を貯金するほうが将来、安心と考えて投資(貯金)してるだけです。
それでは解説していきます。
エンジンコイン(ENJ)とは
エンジンコイン(ENJ)は、2021年に入って日本でCoincheckとGMOコインに上場して話題になった仮想通貨(暗号資産)です。
時価総額ランキングは上場した時は90位前後で、その後、数ヵ月で60位前後まで上がっています。
もともとエンジンコインは、シンガポールの会社の「Enjin」がブロックチェーンのプラットフォーム「Enjin Platform」上で使用される仮想通貨として開発しました。
通貨単位は「ENJ」です。
エンジンコインは今ではNFT関連の仮想通貨として注目を集めています。
エンジンコインのメリット
NFTを作成できる
EnjinではNFTのゲームアイテムやキャラクターを作ることができます。

NFTとはNon-Fungible Token(非代替性トークン)の略称です。
偽造することのできない唯一無二のデジタルデータ(音楽・映像・画像などを数値で表したもの)のことです。
NFTゲーム(ブロックチェーンゲーム)を開発できる
NFTゲーム(ブロックチェーンゲーム)とは、NFTで用いられるブロックチェーン技術を利用して作られたゲームです。

ブロックチェーンとは日本語で「分散型台帳技術」とも呼ばれ、やりとりを記録し分散して保存する技術です。 1箇所(中央)ではなく分散型のコンピューターネットワークに、取引の最初から最後までを記録する技術です。 ブロックチェーンでは、すべての関係者がチェーン内のブロックを確認(監視)できるため、公平な取引ができます。

みんな平等なんだね。
Enjinは、NFTゲームを開発できる環境が整っており、多くのゲームがEnjin上でリリースされています。
ゲームのプレイで稼ぐこともできる
エンジンコインは、ゲームのプレイで稼ぐことができる仮想通貨です。
NFTゲームでは、アイテムやキャラクター、建物を新しく作ることができます。
作ったアイテムやキャラクターはNFTとしてゲーム内やNFTマーケットプレイスで販売することができます。

NFTマーケットプレイスとは、企業やクリエイターが制作したNFTを購入(一次販売)したり、ユーザー同士がそれぞれ保有しているNFTを取引(二次販売)したりすることができるプラットフォームのことです。
エンジンコインのデメリット
エンジンコインの主な使い方がゲーム関連に集中しています。
そのため、エンジンコインに対応したNFTゲームがなかなかヒットしない場合、普及に時間がかかる可能性があります。
エンジンコインを取り扱っている取引所とは
日本でエンジンコインを取り扱っている取引所はCoincheckとGMOコインです。
Coincheck
Coincheckはエンジンコインを含む17銘柄を取引することができます。(2021年9月時点)
エンジンコイン含む14銘柄で、月々1万円から自動積立投資をすることもできます。
また、貸仮想通貨サービスで保有している仮想通貨を一定期間Coincheckに貸し出すだけで賃借料を最大で年率5.0%もらうことができます。
また、NFTマーケットプレイスであるCoincheck NFTでNFTの売買を楽しむこともできます。
GMOコイン
GMOコインはエンジンコインを含む14銘柄を取引することができます。(2021年9月時点)
GMOコインは、毎日または毎月決まった日に、決まった金額の仮想通貨(暗号資産)を自動で購入できるサービスがあります。
また、対象の銘柄を保有しておくことで報酬を受け取ることができる「ステーキング 」サービスもあります。
GMOインターネットグループ傘下のGMOアダム株式会社のNFTマーケットプレイスであるAdam byGMOでNFTの売買を楽しむこともできます。
エンジンコインの未来
エンジンコインの未来はエンジンコインに対応したNFTゲームの利用者が増えるかどうかがポイントです。
NFTゲームはスマホゲームなどと比べるとまだまだ市場規模が小さいです。
NFTゲームの市場規模を大きくするには、大手のゲーム開発会社と提携し人気ゲームのリリースが必要になると思われます。
エンジンコインは今までマイクロソフトやサムソン、エイベックスなど世界的に有名な企業と提携し、製品の開発を行っており、人気ゲームのリリースは時間の問題ではないかと思います。
あなたは今のうちにエンジンコインを購入し、今後のエンジンコインの未来を一緒に体験しませんか?